先日の全市全郡コンテストに合わせて、コメットの 50MHz 4エレ HB9CV アンテナの CA-52HB4 を設置していました。

↑ 非常に背景の天気が悪い写真ですが・・・ (後ろに見えているワイヤーは3.5のDPです)

組み立てた時の写真がこちら
2エレの HB9CV からの置き換えとなりました。
前述の ACAG で使用してみた感じでは、4エレで指向性が高くなった分のビームのキレの良さと、高い指向性を実感できました。SSB だと2エリア、名古屋あたりが最遠となりそれ以上の GW が伸びない印象がありましたが、 CW だとまた違ったかもしれません。もっとも、屋上のルーフタワーに数mのマストで設置しているためそれほど地上高がないのも大きく影響しているとは思います。
6m のシーズンはしばらくお預けですが、来シーズン以降にまた大いに活躍してくれそうです。
	
					
	
	
	
			
	
			しばらく前の話になりますが・・・
今年(2015年)の ALL JA コンテストの電話部門マルチオペオールバンド(PMA)でエリア入賞しております。
| PMAマルチオペオールバンド | 
| (1) | 
JA1YNA | 
1,182 | 
× | 
131 | 
= | 
154,842 | 
| (2) | 
JA2YEF | 
873 | 
× | 
105 | 
= | 
91,665 | 
| (3) | 
JA1ZBW | 
699 | 
× | 
99 | 
= | 
69,201 | 
 | 
JA3YKC | 
335 | 
× | 
78 | 
= | 
26,130 | 
入賞局 || 2015 ALL JA コンテスト結果
今年の ALL JA はオペレートできる人数が少なく、ほぼ2人でやっていたこともあり
電話部門で出力 10W に絞っていましたが、コンディションがあまりよくなく、かなり厳しい思いをしました。
このコンテストでは、50MHz に頂き物の2エレ HB9CV を導入して、50MHz に関してはかなりパワーアップもしていました。
なお、当クラブは現在 JARL を抜けているので、賞状はありません・・・
やはり CW 要員と1アマを増やして、電信電話マルチオペオールバンドでやるのが一番楽しいでしょうね。そう思ったコンテストでした。